高等師範科の内容と目標
着付けには自分の着付けと着せ付けとがあります。
お稽古に来られる方は一様に、まず自分の着付けを上手にできるようになりたいと希望されています。
そのため、この課程では、自分の着付けを上手にできるようにすることを目標とし、同時に着せ付けのほうも、他人前に出て行っても恥ずかしくない程度の着付けが出来るようにすることを目標としています。
器用でファイトのある方でも、自己流でやってしまうと、もう1歩というところでストップしてしまい伸びません。上手に出来るようになるには理論に基づいた動きができるようにすることが大切です。
理論に基づいた動きを出来るようにするには、立場を代えて、教えるという立場から勉強することで高い効果を得られますので、教えるという立場からもお稽古します。
自分の着付けの完成のために大切なお稽古ですから、着付けの先生を目指しているか否かに拘らず、全員に街着のコンテだけはお稽古していただきます。
※修業期間12ヶ月
高等師範科カリキュラム
1 男子専科 着流し | 16 盛装(花文庫) |
2 男子専科 羽織袴 | 17 盛装(つの出し) |
3 男子専科 復習 | 18 盛装(寿) |
4・5・6・7 街着見直しコンテ | 19・20 盛装着せ方 |
8 名古屋帯 花太鼓 | 21 街着見直しコンテ |
9 名古屋帯 後見 | 22 タイム 徹底見直し |
10 タイム徹底稽古 | 23・24 女袴の復習 |
11 街着見直しコンテ | 25・26 半巾変わり結び |
12 振袖(花筏) | 27~30 留袖着方・留袖着せ方 |
13 振袖(相生) | 31 タイム 徹底稽古 |
14 振袖(熨斗結び) | 32~39 振袖 徹底稽古 |
15 街着見直しコンテ | 40・41 きものの知識 |
42~48 振袖(男子専科・袴・留袖)総復習 |
受講費用と実技目標
科名 | 受講回数 (期間は目安) |
受講後に 取得可能な 資格 |
実技目標 | 月額受講費用 (税込) |
---|---|---|---|---|
高等師範科 | 48回 (週1回/12ケ月) |
1級 きもの講師 免許取得可 |
男子専科、高等な帯結びのバリエーションを取り入れ、現代着装を上手に出来る事を目標としています。 | ¥8,640 |